簡単節約術
ここでは、お金を稼ぐだけでなく、節約でお金を減らさないようにする小技を書いてみます。
日々ちょっとしたことに気をつけるだけで、毎日続けると節約効果はアップし、稼いだお金が貯まるようになります。
まさに、「ちりも積もれば山となる」ですね!
携帯の充電器は、充電が終わったら抜いておきましょう。
充電器にも待機電力があるので、使い終わったらコンセントから抜いておいたほうがいいです。
お鍋は、火にかける前に水滴をふきとるだけで、長い目で見れば節約になります。
揚げ物の後の小麦粉、捨てていませんか?
揚げ物でドロドロになってしまったお鍋やフライパン。
油を捨てるか移し変えた後、お鍋にあまった小麦粉をまぶしてぼろ布などでこすって拭き取ってみてください。
小麦粉が油を吸い取ってポロポロになります。
お鍋はとってもキレイになりますよ!
炊飯器の保温機能は使わない。
保温機能は便利ですが、ご飯がパサパサになってしまうし、電気代がかかります。
ご飯が炊けたら食べる分を残して、1食分ずつラップに包み、よく冷ましてから冷凍しましょう。
コンセントを抜くのも忘れずに!
電気ポットは使わない。
炊飯器同様、電気ポットの保温は電気代がかかります。
いつも熱湯は必要ないですよね!
ならば、魔法瓶を活用しましょう。
またはその都度レンジで暖めたほうが効率が良いです。
フリーペーパーを活用しよう!
うちは新聞を取っていないので、油を拭き取ったりするのに、ぼろ布が無い時にはフリーペーパーを使ってます!
とっても便利です。
ジュースや牛乳の紙パックを再利用しましょう!
リサイクルにだしてもいいのですが、うちではこれを洗って乾かし、開いて、さらに半分に切って保管しています。
お肉やお魚を料理するとき、まな板の上にコレを敷くだけで、洗う手間が省けます。
掃除機は部屋を片付けてから、フローリングは「弱」で十分!
掃除機はスイッチオンの時、一番電力がかかるそうです。
一度スイッチを入れたら、続けて掃除機をかけられるように、あらかじめ部屋を片付けます。
また、フローリングの床や畳は「弱」で十分吸い取ってくれます。
フローリングは掃除機よりも雑巾がけ!
いくら掃除機をかけても、細かいホコリや汚れは取れていません。
なので、うちではフローリングでは、掃除機よりも雑巾がけをしています。
ホコリも油汚れもキレイに取れます。
ぼろ布をフル活用しましょう!
着なくなったトレーナーやフリース、Tシャツなどは、適当な大きさに切ってストックしています。
シンク周りのお掃除、床ふき、洗い物の前の汚れ落とし、トイレのお掃除など色々と使えます。
窓辺にペットボトル!
うちのキッチンの窓はムダに大きく、しかもものすごく日が入ります。
これを利用して、最近、空いたペットボトルにお水をいれて、朝から窓辺に置いています。
そうすると夕方くらいには、ほんのり温かくなります。
しばらく温かいので、夕食の洗い物に使ったりしています♪
簡単な節約術を書いてみました。
知ってることばかりかもしれませんが、節約を実践してお金を貯めちゃましょうねー(^_^)
